ストロングホールドシリーズ
ストロングホールドって?
RTSゲーム。なぜかマイナーで、AoE、ウォークラフト、スタークラフト等の影に隠れがち。築城・攻城戦が他のRTSより複雑で、このジャンルが好きな人は楽しめるはず。
2011年
2なんてなかった(´・ω・`)
シリーズ紹介
- Stronghold
- 日本語版あり。
一般的な国vs国という形式ではなく、迫り来る敵に一定時間耐える防衛ゲーがメイン。
攻城戦や資源を集める経済ミッションも有り。
シリーズ中一番ストーリーが濃厚。各キャラクター間の会話があり、AIになっている敵の性格等が丁寧に描写されています。 - Stronghold Crusader
- 日本語版あり。非拡張パック、単体動作。アラビア兵ユニットの追加等。
敵AIも城を建てるようになり、国vs国の一般的なRTSの対戦が楽しめます。
このシリーズのメイン(?) - Stronghold Crusader Extreme
- 日本語版なし。非拡張パック、単体動作。魔法と敵AIの追加等。
魔法は時間が経つと自動でゲージが貯まり、貯めた量に応じて魔法を使用可能。
魔法の例:矢や石を降らせる、鎚鉾兵・騎兵等の召喚、ユニットの体力回復、ゴールド入手等々。
日本語版はありませんが、日本語版のStrongholdやCrusaderの
C:\Program Files (x86)\FireFly Studios\Stronghold\fx
の中身をExtremeの同じフォルダに上書きすることで、音声だけ日本語にすることができます。
ただ、ストーリーがないのでCrusaderを経験していれば英語のままでも問題なく遊べるかと。
Extremeを買うとCrusaderも付いてきます。(どちらも英語) 英語版はこちらからDL版を購入できます。 http://www.fireflyworlds.com/ STORE→ Firefly Digital Store StrongholdとCrusaderの日本語版がセットになった ゴールドエディションがまだ買えるようです。 |
Extreme追加キャラ翻訳
日本語版のないExtremeで新たに追加されたキャラクター紹介文の和訳です。ENGLISH板で翻訳手伝ってくれた人、ありがとうm(_ _)m
- Frederick
- 皇帝Frederickはおそらくこの砂漠でもっとも優れたオールラウンドな戦術家だろう。
彼の守りに弱点は少なく、強大な力を持つのは間違いない。 - Phillip
- Phillip王はこの砂漠の冒険から栄光と名声を探求する男。
彼の無謀な騎士の使い方はしばしば破滅をもたらす。 - Wazir
- Wazirは短気で卑怯な指導者である。
彼の弓騎兵のしつこい攻撃はやっかいだが、攻城技術には課題が残る。 - Emir
- Emirは心優しき気ままなアラビアの指導者。
戦い方だけでなく経済にも精通する。 - Nizar
- Nizarの隠密で迅速な戦術にあなたは驚かされるだろう。
彼の島のような城は低地でのみ有効であり、攻めるのが難しい。 - Sheriff
- Sheriffはもっとも残虐で卑怯な王。
アラビア兵も十字軍も使用し、彼はどんな汚い手を使ってでも城を守るだろう。 - Marshal(Strongholdにいたロンガーム卿)
- Marshalは引退した戦士で以前よりも慎重に戦うようになった。
しかし彼の騎士の行進は今でも周りを警戒させる。 - Abbot
- Abbotは自身を信仰の守護者だと考えている。
彼の執念深いモンクたちは常に数で圧倒し敵を倒す。
強制ウィンドウモード
デフォルトではフルスクリーンモードのみですが、ウィンドウモードの方がブラウザで攻略情報や動画をながら見できて何かと便利。Windows7 64bitでウィンドウモードにする方法は以下の通り。
- D3DWindowerをダウンロード
- 右クリック→管理者として実行
- +アイコンからストロングホールドのexeファイルを指定
- 追加されたStrongholdの文字を右クリック→設定を開く
- 入力デバイスタブの「カーソルをウィンドウ内に制限する」「SetCursorPosを変換」「GetCursorPosを変換」の3つにチェック
- 右向きの三角形アイコンをクリック
- 一旦D3DWindowerを終了して非管理者で起動(普通に起動)し、Strongholdをダブルクリックで起動
貯蔵場の移動
貯蔵場は貯蔵場の隣にしか増設できませんが、たくさん伸ばしてから壊せば砦から離れたところに貯蔵場を設置することができます。資源の近くに貯蔵場を置くなど、上手く利用しましょう。


築城小ネタ
砦と城壁を隣接させると行き来できるようになり、階段や城門なしでも城壁に登ることができます。

石を少しでも節約したい時に役に立つかもしれません。


水瓶を使った即戦力の確保
敵の急襲に対し急いで増兵したいけど広場のニートだけではとても足りない…。そんな時は、あらかじめ水瓶を多数配置しておくと便利です。
水瓶は1つあたり3人の労働者が付くため、休憩ボタン(zzz)を押せば3*水瓶数の人数が一気に職待ち状態になり、即戦力の兵士として雇うことができます。
奴隷ラッシュ対策にもなって一石二鳥ですね。
ただ、食費がかさむので増やしすぎには注意しましょう。



城壁に登れないユニットを登らせる
まず階段を城の中と外に作って城門を閉じておきます。次に、城壁に登れるユニットと登れないユニットを同時に選択して城の中をクリック。

ちょうどいい所で左下の手のひらアイコンでストップ。

投石機やバリスタは大きな塔の上に置けますし、弓騎兵は代わりに弓兵を使えばいいのでほとんど使いどころはないですね。用法用量を守って(ネタとして)正しくお使いください。
ちなみに、数種類のユニットを同時に選択したとき、下のユニットアイコンを左クリックするとそのユニットだけ選択できますが、右クリックするとそのユニットだけ外せます。